お問い合わせcontact
ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください
- 公立大学法人福島県立医科大学 心臓血管外科
〒960-1295 福島県福島市光が丘1
TEL:024-547-1111(代表)
1.動脈瘤(どうみゃくりゅう)とは?
心臓から全身に血液を送るための水道管の役割を果たしているのが動脈です。心臓から出たすぐのところが胸部大動脈にあたります。
この部分の大動脈が拡張して瘤化するものが胸部大動脈瘤です(図1)。正常の径が30 mm程度とされ、その1.5倍(45 mm程度)を超えると動脈瘤と診断されます。原因としては、動脈硬化性(高血圧や喫煙などが関与)が最も多い要因とされますが、その他には炎症や感染性、外傷性などいくつかの原因が考えられます。
図1. 胸部大動脈瘤の模式図と治療の例
2.動脈瘤になると何が問題?
動脈瘤は水風船のようなもので拡張するとある時点で破裂や大動脈解離(後述)に進展し緊急手術が必要になることがあります。突然死の可能性もあります。
したがって、そのような状態になる前に予防のための治療が必要になります。
3.胸部大動脈瘤でみられる症状は?
破裂や大動脈解離がなければ無症状であることが多いです。しかし、発生した部位によっては嗄声(声がかすれる)を生じ、それがきっかけで診断されることも少なくありません。
破裂や大動脈解離を生じた場合には激烈な胸や背中の痛みを感じます。そのような場合にはすぐに病院を受診してください。
4.診断のためにどんな検査を?
CT検査が最も有用な検査です。低侵襲で外来でも検査が可能です。動脈瘤の部位や大きさ、その他の臓器との関連、破裂や大動脈解離の有無など診断することが可能です。また、治療の方法を検討するにあたっても必須の検査となります。動脈瘤が疑われる患者様にはCT検査を行い確定診断しています。
5.胸部大動脈瘤ではどんな治療を?
大動脈瘤の部位や血管の状態によって治療法が異なり、以下の2通りの方法があります。
病変部を人工血管で交換する手術で理論的にはどのような形態でも施行可能です。
人工心肺(心臓、肺の代わりに人工の心臓・肺で全身の血流を維持する装置)が必須になります。
(=体に対する侵襲は後述のステントグラフト内挿術よりも大きいと言えます。)
動脈瘤を内張りするように人工血管とステント(金属の骨格部分)が一体になったものを血管内に留置します。
動脈瘤の形態によっては施行ができない場合や人工血管によるバイパス手術を一緒に行うことがあります。
小さな傷で主に大腿動脈(鼠径部の動脈)を露出して挿入できるため、開胸手術と比較して体にかかる負担は小さいと言えます。
エンドリーク(治療後に何らかの形で動脈瘤の中、ステントグラフトの外に血流が入る)のために追加治療が必要になることがあります。
図2. 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
1.大動脈解離とは?
大動脈の壁は3層構造(内側から、内膜・中膜・外膜)をしています。動脈硬化などの要因で内膜・中膜に亀裂を生じ、外膜と中膜の間に血液が流入した状態をいいます(図3)。
大動脈解離を生じた範囲によって以下の2つのタイプに分類されます。
A型:上行大動脈(心臓をでてすぐの部分の大動脈)に解離がある場合
冠動脈(心臓自体を栄養する血管)や脳への血流を維持するための血管および心臓の弁などが上行大動脈の周辺にあり、致命的な合併症を生じる可能性が高いため、緊急手術の適応になります。
B型:上行大動脈に解離がなく、それより先から解離がある場合
腸や腎臓、下肢などへの血流障害、破裂がなければ安静、血圧管理を行います。
約3週間程度の治療を行い退院となります。
図3 . 急性A型大動脈解離の例
2.どんな症状がでるの?
突然の激烈な胸痛や背部痛が典型的な症状です。解離の部分が進展すると腰痛を生じることもあります。
大動脈は全身に血液を送るための水道管の役割を果たしています。その先の血流が障害されることで多彩な症状を呈することがあります。半身麻痺、意識障害(脳梗塞)、下半身麻痺(脊髄梗塞)、呼吸苦(心不全)、腹痛(腸管虚血)、下肢痛(下肢虚血)などで発見されることがあります。
3.大動脈解離ではどんな治療を?
大動脈解離のタイプによって治療方針が異なります。
A型:原則的には人工血管置換術の適応になります。(胸部大動脈瘤の治療を参照)
B型:臓器血流の障害や破裂がなければ安静、血圧管理(血圧を下げる)の適応になります。破裂や臓器血流の障害があれば人工血管置換術やバイパス手術が必要になることがあります。また、血管内治療が適応される場合もあります。
血管状態に合わせた治療を行うことになります。